「世界の一流家庭の親は、なぜシェファリ博士から学ぶのか?」ストーリー③

昨日の続き。ここまでのポイントでもお分かりのように、

シェファリ博士が伝えていることは、

「子育て」を超えて、「自分育て」であり、

本質的で普遍的だということ。

 

だからこそ、子どもだけでなく、人を育てている人、

経営者の方にも必須のことばかりになるのだと思います。

 

 

④「無意識」に「意識的」になる

まさに、コンシャスになる、という意味ですね。

「愛情が欠けているのではありません。ただ”意識”が欠けているのです。」

(「”良い親”をやめれば、〜」より。)

 

愛情はすでにたくさんある、と博士は言っています。

その上で、自分の無意識にあるものに気づく。

 

親から受け継いでいる感情的な遺産(満たされなかった欲求、叶えられなかった期待、

挫折した夢など)をそのまま子どもに押しつけていないかどうか気づいたらやめる。

 

やめられない場合、何が本当の不安や恐怖なのか、掘り下げてみていきます。

ここでは自分を責めないのが大切。

これだけで、随分と、子どもも親も楽になることでしょう。

 

⑤親子関係の力学に気づく

 

当たり前ですが、親と子では、親の方が強いポジションになりがちです。

このことに意識的になっていないと、無意識で

親の期待や理想を押し付けたり、承認するしないで、

子どもをコントロールしがちになります。

 

反対に、子どもを上にするのは、

親自身の不足感によることが多い。

 

親と子が対等であることに意識的になることで、

「つながる」ことができます。

 

 

⑥「本当の自分」「真の自分」になる

これもよく出てくる言葉です。

 

私が、博士の世界観に出会って、一番驚いたのが、

「親として最も重要な任務は、(略)それは、真の自分になることです。」

(「”良い親”をやめれば、〜」より)の言葉でした。

 

これまでの子育て本、親のための本では、出会ったことがない考え方です。

 

シェファリ博士は「こうすべき」「こうあるべき」とは言いません。

ただ、親自身が「うわべの自分」を手放して

「真の自分」になることが最も大切、と言います。

 

確かに、子どもには「うわべの自分」では通用しない場面が多々有ります。

「将来不安だから今こうするべき」「普通はこうする」という考え方や、

「自分は苦労したからあなたはこれをするべき」という期待や押し付けでは、

子どもは反発するし、子ども自身を理解できず、良い関係性がつくることができません。

 

子どもたちは、親に「うわべの自分」の奥にある「本当の自分」を表現して欲しいと願っています。

あなたは「本当の自分」が感じていること、思っていることを

子どもに伝え、表現していくことができますか?

 

明日は、また続きをお話しします。


===================

「自分育て」「成長」に興味がある方へ。

詳細とお申し込みはこちらから。

https://con-parentingjp.org/20191102pj

 

*セッションデーのおしらせ

9月24日(火)10時〜済 12時〜済、14時〜空き

10月1日(火)10時〜済、12時〜済、14時〜済

詳細は

https://kumiko-t.com/session

お申し込みは

https://ws.formzu.net/fgen/S22195991/

==================

LINE@ぜひお友だちに加えてくださいね!

こちらでは、現在、シェファリ博士の本からの
今日のメッセージ、を中心にお届けしています。

 

みなさまからの子育てや、スピリチュアリティ、
パートナーシップや、人間関係、
人生、ライフワーク、豊かさ他、様々
ご質問も受け付けていますー

 

お答えできるのが楽しみです!

 

友だち追加

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です